JGI-JapanのFBのご案内










The Jane Goodall Institute(英語)
JGI-US の運営するJGI全体のサイトです。
世界中のJGIに関する情報が満載。
また、グド−ル博士の著書やポスター、ビデオも買えるオンラインショップもあります。
ゴンベチンパンジーブログ(英語)
タンザニアゴンベ国立公園でくらすチンパンジーについてのさまざまな記事が日々つづられたブログです。
このブログの特徴はなんといってもGoogle Earthとのタイアップにより、Google Earthをダウンロードしたうえで、ブログ内にあるリンク先をクリックすると、国立公園のチンパンジーたちの記事が立体地図上に見ることができることです。
ブログ記事本体は
http://www.janegoodall.org/gombe-chimp-blog/
でご覧いただけます。
ジェーンさんになったつもりでぜひ一度皆様ものぞいてみてください。
なお、このサービスを利用するには、Google Earth のダウンロードが必要になります。
ダウンロードについては http://earth.google.co.jp/download-earth.html からダウンロードが可能です。
Google Earth は、ブロードバンド回線を必要とする 3D ソフトウェアで、すべてのコンピュータで実行できるわけではありません。 ダウンロードの際はgoogle earth の注意点をよく読んでからご利用ください。
京都大学野生動物研究センター
チンパンジー・アイ
ベビーラッシュに沸く京都大学霊長類研究所に住むチンパンジー,
アイ女史のページです。
彼女や彼女の友達をパートナーとしておこなわれている研究の紹介のほかにも,
環境エンリッチメントについてわかりやすく書かれたページなどがあります。
チンパンジー サンクチュアリ 宇土
2007年4月に熊本県宇土半島に誕生した日本初のチンパンジー・サンクチュアリです。
サンクチュアリのキャッチフレーズは、「チンパンジーが笑う山」です。
チンパンジーが笑って過ごせるような環境づくりをおこなっています。
ガイアシンフォニー
龍村仁氏監督、ドキュメンタリー映画「ガイアシンフォニー」の公式サイトです。
現在上映中の第5番も大きな評判をよんでいるこのシリーズ、
第4番にはジェーン・グドール博士も出演します。
他の出演者も、沖縄の版画家、名嘉睦稔さん、ガイア理論の提唱者、ジェームズ・ラブロックさん、伝説のサーファー、ジェリー・ロペスさんと、目が離せません。
アニマルプラネット
アニマルプラネットは、野生動物からペットまで、人間と共に暮らす様々な"生きもの″と"自然″の不思議を、独自の映像表現で幅広く、深く、そして楽しく取り上げる地球エンターテインメントチャンネルです。
ジェーン・グドール博士の活動を追った番組「ジェーン・グドールの観察日記」や「ジェーン・グドール ゴンベに帰る」などを放送しています。
GRASP-Japan
GRASP-Japan とは,ユネップ(国際連合環境計画)とユネスコ(国際連合教育科学文化機構)が協力して運営している「大型類人猿保全計画」(Great Ape Survival Project)に呼応して,日本人の大型類人猿研究者が立ち上げたNGOです。
JGI-Japan顧問の伊谷原一が理事をつとめています。
当WEBサイトへのリンクについて
ジェーン・グドール博士の信念を一人でも多くの方の心に届けたい!!と願っておりますので,当サイトへのリンクは原則フリー,大歓迎です。
※info@jgi-japan.info宛てにご連絡いただければ幸いです。